県民住宅こだわりの工法

こらぼちゃん

家の土台、基礎にこだわります

1.地震に強い

ベタ基礎一体打ち

基礎は、ベタ基礎一体打ち。基礎断熱 従来の布基礎やベタ基礎は低盤部分と立上げ部分の2度に分けてコンクリートを打ちます。 このため完全に一体化せず、強度が保てなくなる場合があります。 県民住宅では1度に低盤部分と立上げ部分のコンクリートを打ちます。

2.シロアリを寄せ付けない

防湿シート加工

基礎と地盤面の間に防湿シート加工を施し、湿気を遮断します。 床下からのシロアリの進入を防ぎます。 基礎は建物のなかでもっとも大事なところです。 是非、一度、当社の建築現場をご確認ください。

べた基礎一体打ち工法とは?

基礎全体を一度に生コン打設するとこにより、基礎を完全に一体化する工法です。

img

従来の基礎と県民住宅の一体打ち基礎の違い

ベースを施工した後に立ち上がり部を施工するので、打ち継ぎ部の強度が弱くなってしまいます。
また、隙間から水やシロアリの侵入にもつながります。

ベースと立ち上がりを同時に施工することにより、強固な基礎になります。また、外周基礎からのシロアリの侵入や水の侵入を防ぎます。

一体打ち基礎

一体打ち基礎のメリット

  1. 基礎が頑丈で打継がなく、仕上がりが綺麗です
  2. 防蟻・止水対策に効果があります
  3. コンクリートに断目がなく強度が増します

木造住宅の安心と安全を高める「耐震+制震」システム ~産学連携の結晶~

地震や台風に備えて、県民住宅では全棟に制震システムを設置。
震度7で我が家は倒壊するの?などと言った不安を解決するため、一棟一棟に解析データーをお出ししています。

東京スカイツリー

■耐震性(強度)と制震性(減衰)を併せ持つ"二重の安心"システム

コラボパワーを用いた新構法は、従来工法では耐震性が「ゼロ」とみなされていた木造住宅の開口部に着目。開口部に構造補強材を設置し、さらに制震用オイルダンパーを取り付けることで、建物の強度を高め(耐震性能)、揺れを減衰する(制震性能)という”二重の安心”で、住まいと住まう人をしっかり守ります。

■開口部を耐力壁化することで、より自由な設計が可能に

木造住宅の耐震設計上の弱点である「開口部付き壁面」にコラボパワーを取り付けることで、構造耐力壁面化が実現します。そのため、建物の十分な安全性を確保しながら自由度の高い設計がが可能となり、採光や通気効率、開放感のアップなど住まう人の居住快適性を高め、建物全体のデザイン性の向上にも寄与します。

■簡単施工&メンテナンス不要。安全品質をリーズナブルにご提供

コラボパワーは、一般的ににメンテナンスも不要です。ダンパーは他の分野において既に十分な使用実績があり、その機能と品質の安全性については信頼性が高く、県民住宅では全棟に設置しています。

地震動リスクを分散吸収。木造住宅の特性を生かした

制震用オイルダンパー「COLLABO POWER」

コラボ

制震力+復元力

震度7の地震時の揺れを一棟一棟解析データで安心安全確認

制震用オイルダンパー「COLLABO POWER」は、地震動エネルギーを受け止め熱エネルギーに変換して吸収することで地震の揺れを軽減します。本システムは、右図のような制震用オイルダンパーを住宅全体に分散設置し、ダンパー群(30~40基:住宅規模により異なる)で地震動エネルギーを分担して受け止める分散型制震機能を持つシステムです。ダンパー全体として平均性能を発揮できるリスク分散対応型のシステムです。

siryourogo

資料請求

icon_mails

お問合せ